What was it ???(あれ、なんやったっけ???)

ふと疑問に思ったこと、ど忘れしたことを、過去・現在その時に調べた内容をあてもなく書き留めた『雑学日記』

虎だ!虎だ!おまえは虎になるのだ!!

f:id:kamikaze-kozy:20220114140556p:plain

2022年は寅年です!

うちの父が(83歳)、次女が(11歳)で今年年男、年女です!

私は違いますが

阪神)タイガースファンで

漫画・プロレスのタイガーマスクファンでもあります!!(あんまり関係ないか口笛)

そんな今年、巷には “虎・寅・とら(トラ)” にまつわるキーワードやことわざをよく見かけます

今回はそれについて・・・鉛筆

 

そもそも「寅」と「虎」の違いとは?

「寅」は、十二支(およびそれによって表される年月日、時間、方角)の一つの「とら(トラ)」を示す場合に使用される漢字

 

「虎」は、生物としての「とら(トラ)」で、十二支等上記以外の場合にひらがな、もしくは、カタカナ表記と同意として使用される漢字

 

虎だ、虎だ、お前は虎になるのだ!

アニメ 「タイガーマスク(1969年)」 のオープニングで声優の富田 耕生さんがこう叫び、主題歌「行け!タイガーマスク」がスタートするトラ

 
 
 

富田 耕生(1936-2020年)・・・声優さんで有名な役どころとして

鉄腕アトム」のヒゲおやじ

天才バカボン1984年)」の二代目バカボンのパパ

魔法使いチャッピー」のドンちゃん(エンディングで歌もうたってる)

マイナーなところでは

ドラえもん(1973年)」の初代ドラえもん(あの有名な大山のぶ代さんは三代目で、二代目は何と❗ドラゴンボール孫悟空役の野沢雅子さん‼️😲)

CMの「改源」の風神さん(「風邪ひいてまんねん!」のフレーズで関西では有名でした😄)

 

「素敵な名前の焼酎・・・」

 

虎(とら)・大虎(おおとら)

酒のみの人」 「酒の強い人」 を指す言葉になっているが、正確には「泥酔した人」 「よっぱらい」 を指すらしいびっくり

泥酔してわめき散らしている姿がさながら猛獣に似ていることからと、昔から酒のことを別名「笹(竹葉=ちくよう)」ともいい、笹薮にいる虎は笹(酒) にはつきものというわけで、酔っぱらい=虎・大虎となったとも言われるそうなトラ

 

虎の子(とらのこ)

大切にして手放せないもの秘蔵の金品のことをいう。虎は自分の子を非常にかわいがるところからきているそうなトラ

 

虎穴に入らずんば虎子を得ず

中国の歴史書後漢書(ごかんじょ)」の「班超伝(はんちょうでん)」に記載されている逸話に由来。

危険や冒険を冒さなければ大きな成功や利益は得られないということのたとえ。

虎の子を得るためには、虎の住む洞穴に入らなくてはいけないところからきており、実際の野生の虎は、洞穴・藪・木の下にある巣穴で子供を育てるので、虎の子を得るためには虎の巣穴に入る必要があるのだトラ

 

虎の穴(とらのあな

厳しい訓練を課す場(道場)」を指す意味でよく使われる。

「虎の穴」は前述のアニメ 「タイガーマスク(1969年)」 梶原一騎辻なおき両氏のプロレス漫画「タイガーマスク」に登場したことから一般に使われるようになる。

作品中の、過酷な訓練で悪役覆面レスラーを育てる組織「虎の穴」が由来となった。

今ではスポーツに限らず、広く人材養成の場などを比喩的に呼んだり、「○○版虎の穴」といった名称にしたりすることがある。

 

「『虎の穴』についてよく知りたいのであれば、この1巻がおすすめ!(笑)」

 

「当時PTAからクレームがあった最終回。私は感動しましたが」😅

 

張り子の虎(はりこのとら)

「張り子」とは、竹や木などで組んだ枠や、粘土で作った型に紙などを張りつけて成形する造形技法のこと。中が空洞になっているため、見た目に反してとても軽いのが特徴。

「張り子の虎」とは、その「虎のおもちゃ」のこと。

 頭を少しつつくと、ゆっくり首を振る仕掛けになっていて、関西では端午の節句に縁起物として飾ることもある。

そのことが転じて

主体性がなく、ただうなずくだけの人

首を動かす癖のある人びっくり 

さらに

肩書きだけで実力がない人

弱いくせに虚勢を張っている人

見かけだけで中身は大したことのない人のことを指すトラ

 

虎の巻(とらのまき)

中国周時代の兵法書六韜(りくとう)」の「虎韜(ことう)の巻」から転じて「虎の巻」と呼ばれ

1.兵法の秘伝書

2.芸道などの秘事・秘伝を記した書

3.講義などの種本。解答つきの教科書、参考書

のことを指すトラ

「虎韜(ことう)とは

・「釣り好きの人」を指す「太公望(たいこうぼう)」こと、呂尚(りょしょう)という軍師によって書かれたとされている。

・「虎韜」以外に、「文韜」 「武韜」 「龍韜」 「豹韜」 「犬韜」 の巻がある。

・「虎韜」には特に、平野での戦略について書かれ、その他にも火戦の行い方、そして拠点や土地を奪う方法の解説がされている。

・また、準備を万全にし、行動は慎重に行うことなど、現代社会(ビジネス)でも置き換えることができるような内容も書かれているため、今も根強い愛読者がいるトラ

「虎の巻」という言葉が広まったきっかけの一つに「源義経」の逸話があり、

平氏との戦いである治承・寿永の乱で、源氏に勝利をもたらした源義経

「虎韜」を学んでいたそうなトラ

 

トラ トラ トラ

太平洋戦争の始まりである日本軍による「真珠湾攻撃」が奇襲により開始され、成功したことを伝えた電信の暗号略号

意味は、「ワレ奇襲ニ成功セリ」 トラトラトラ

以上 m(__)m

 

2022年寅年も

皆様にとって、素晴らしい年でありますように!

 

カバー画像:「いらすとや」さん作  (ありがとうございます)